登山登録

2007年6月28日

地蔵仏~硫黄岳(行者小屋-地蔵仏-横岳-硫黄岳-八ケ岳鉱泉)

八ケ岳初夏の花をたずねて、南八ケ岳の稜線を歩いた。

登山記録

年月日 2007.6.28
天候 曇り
コース 横岳 稜線の花観察
メンバー 青木、坂本
行動時間
感想、他

見ごろを迎えていたのはチョウノスケソウ、チシマアマナ、ハクサンイチゲ、ミヤマタネツケバナ、キバナシャクナゲそれにオヤマノエンドウとミヤマキンポウゲであった。
お花畑がある度に三脚をたてて、マニュアルフォーカスで撮影するため時間がかかり、つい単独行が多くなっているが、今回は写真仲間でもある坂本氏とともに山と花を堪能した。

時刻 位置(標高m) バロm 記事 備考
5:00 自宅発
5:50~55 赤岳山荘1700 1695 ここに駐車
8:10~25 行者小屋2345 2320 沢筋に残雪がある

.

2535 ミネザクラが咲きハイマツが現れた
ここから大同心と横岳の岩峰群を撮影
9:30~40 地蔵仏2710 2670 地蔵尾根は急坂の登りだが、稜線に短時間で辿りつける。
今回高低差370mを1時間5分かかった
10:55~11:20 日ノ岳2800 二十三夜峰を越すと岩場になり鎖が取付けてある
頂上付近はお花畑で賑わっていた
白花:ハクサンイチゲ、チシマアマナ
黄花:ミヤマキンポウゲ、ツクモグサ
紫花:オヤマノエンドウ 他にレンゲイワヤナギ
12:00~45 三叉峰2825 2775 この付近も高山植物の宝庫でたっぷり遊んだ
ウルップソウは満開ではなかったが青い花を付けていた。またここのキバナシャクナゲは地形図に「自生地」と記載されていて、見事な群生地だ
13:45 硫黄岳山荘2650 2620
14:10~25 硫黄岳頂上2760
15:15~40 八ケ岳鉱泉
17:10~15 赤岳山荘1700

登山マップ

地図

写真

登山登録

年代別

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

山別

八ヶ岳南部

八ヶ岳北部

八ヶ岳周辺

南アルプス

富士山周辺

飯豊と日本海側の山

秩父・大菩薩山系

その他