2015年2月20日
八ヶ岳・北横岳
北横岳の霧氷を狙っていたが、天候に恵まれなかったためタイミングが遅れてしまったようだ。山では氷点下5℃だったが、残念ながら霧氷はなかった。
大岳と雨池山へも行きたかったが、今年は積雪量が多く無理という情報があり、横岳を往復しスキーゲレンデと並行する登山路を下降した。
年月日 | 2015.2.20 |
---|---|
天候 | 曇り |
コース | 北八ヶ岳ロープウエイ山頂駅-坪庭-横岳南峰-横岳北峰-山頂駅-山麓駅 |
メンバー | 八ヶ岳自然クラブ7名 |
行動時間 | |
感想、他 | 南八ヶ岳は晴れあがって青空のもとにあったが、北八ヶ岳側は薄雲が掛かる中の登山になった。道しるべの竹竿と踏み跡に誘導されてゆっくり登山ができた。踏み跡は固められていてアイゼンがよく効くが、外れるとひざ上まで潜ってしまった。山頂駅からの下降は踏み固められていなかったためワカンやスノーシュウを履いた。 |
時刻 | 位置(標高m) | バロm | 記事 | 備考 |
---|---|---|---|---|
8;00 | 小淵沢道の駅発 | |||
8:50-9:20 | 北八ヶ岳ロープウエイ山麓駅1760 | ウイークデーのためか駐車場は空いていた ロープウエイで山頂駅まで行く |
小淵沢から37Km 車2台に便乗 | |
9:30-45 | 山頂駅2237 | 2290 | アイゼンを付けて坪庭に向けて出発 | |
10:25 | 雨池山への分岐 | 2376 | ここまでの100mほどの急斜面はジグザグに登り、しっかり踏み固められているためアイゼンがよく効く | |
10:30-40 | 北横岳ヒュッテ | 2396 | 煙突から煙があがり、屋根につららが下がっていた | |
11:00 | 北横岳南峰2471.6 | 2478 | 三等三角点があり無風状態だが青空が見えない | |
11:10-20 | 北横岳北峰2480 | 2482 | 頂上の木は北西側に枝がない旗形樹形をしていた ここから同じ道を引き返す |
|
11:30-12:00 | 北横岳ヒュッテ | 小屋前のベンチで昼食をとる 小屋の人が薪を背負って帰ってきた、この付近は伐採できない国定公園でした |
||
12:25 | 坪庭 | 2259 | 目印のポールが等間隔にあり、迷うことなく道を選べる しかし道を外すと深く潜ってしまう。例年より積雪量は多いようだ |
|
12:40-55 | 山頂駅2237 | 2236 | ここからスキーコースと並行している登山路を下降する | |
13:45 | スキーゲレンデを横切る | 北に蓼科山南に天狗岳を間近に展望 | ||
14:35 | ロープウエイ山麓駅 | 1767 |