2017年12月3日
黒川山・鶏冠山 秩父多摩国立公園
青梅街道からの登山ルートには柳沢峠からと落合集落からとあるが、今回は出発点標高が300m低い落合集落からのルートを選んだ。
それでも頂上までの標高差は560mほどしかなく、しかも緩やかに同じ勾配の登山道が続いている登りやすい山だった。
岩峰の鶏冠山へは岩場を攀じるところがあったが大した緊張もなく登頂できた。
年月日 | 2017.12.3 |
---|---|
天候 | 快晴 |
コース | 落合(青梅街道)-横手峠-三角点-見晴台-鶏冠山-分岐-落合 |
メンバー | 薮田、俵、青木F、青木 |
行動時間 | |
感想、他 | この山の表記に国土地理院の地形図では「鶏冠山(黒川山)」、昭文社地図では「黒川・鶏冠山」、分県登山ガイド(山と渓谷社)は「黒川鶏冠山」それに山梨百名山ガイドブック(山梨日日新聞)では「黒川山・鶏冠山」とある。 |
時刻 | 位置(標高m) | バロm | 記事 | 備考 |
---|---|---|---|---|
6:00 発 | 北杜市大泉町 | 夜明け前の笠をかぶった富士山が色変わりしているのを見つつ出発 | ||
7:35-45 | 落合 | 1159 | 勝沼ICから国道411号線(青梅街道)経由で30km弱の位置にある落合から登り始める |
集落入口に「鶏冠山登山口」の標識がある |
沢沿いの道 | 集落からの沢沿いの登山道にはヒノキ・広葉樹が植林され、その苗木を食害から守るためシカ柵が張り巡らされていた | |||
8:10 | 尾根に取付く | 1299 | 尾根道は稜線から外れて、左斜面に切られた緩やかなミズナラ林の中を行く | |
9:00-10 | 分岐 | 1495 | 道が左右に分かれる分岐点でどちらからも頂上に行けるが、私たちは反時計回りで周遊することにし、右手の横手峠を目指すことにする | |
9:15 | 横手峠 | 1553 | 柳沢峠コースとここで出会う、付近は水源かん養保安林で登山標識に東京都水道局の表示があるので水源の整備を東京都が行っているようだ ここからの道もモミ林のなかの緩やかな登りが続く |
現地の標識は「横手山峠」とあるが昭文社の地図に従った |
10:05-10 | 黒川山 1710.1 | 緩やかな登りの終点に「鶏冠山(黒川山)東京都水道局」の登山標識が現れ、直ぐ上にある三角点を鶏冠山としていた この記録ではここを黒川山として扱った 三角点を確認後西側にある見晴台に向かう |
ここの登山標識は三角点がある所を「鶏冠山(黒川山)」とし、その北の岩峰を「鶏冠神社」としている | |
10:20-11:00 | 見晴台 | 1716 | 最高峰の見晴台は岩峰のため視界が効いて、北側に秩父連嶺、西側に南アルプス、南側に大菩薩嶺と富士山が望めた ゆっくり昼食を取った後先ほどの登山標識まで引き返し、北の岩峰・鶏冠山に向かう |
|
11:20-40 | 鶏冠山 | 少しくだった所から、岩場を攀じって行くと赤い祠がある鶏冠山に到着 頂上は鋭い岩峰の上にあり岩壁は深い谷に落ち込んでいて下まで見通せない、鶏冠山の名はきっとこの鋭い形を鶏冠(とさか)に見立てたのだろう 山梨百名山の標識とともに記念撮影して、同じを岩場を伝って引き返し、新しい道から分岐を目指して降る |
||
12:25-30 | 分岐 | 1500 | 分岐までの道も腹を捲いた緩やかな道で落葉溜まりを踏みしめる音が心地よい 分岐からは登りと同じ道を辿る |
|
13:20 | 落合 | 1178 | 零下2℃、朝霜を踏んで出発したが、日中は暖かい日差しのもとでのハイキングになって無事下山 |