登山登録

2022年11月11日(金)

ブナの森・大蔵山

 大蔵山から菅名岳にかけての広いブナ林は五泉市の「郷土の森」として守られてきたとある。
大蔵山の麓から一合目にかけて人工林のスギ林に覆われていたが、上部は天然林として残されてきたようだ。
特に四合目から七合目にかけての大木のブナ林に魅了された。

登山記録

年月日 2022.11.11
天候 霧のち晴れ
コース 新潟県五泉市-いずみの里-大蔵山駐車場-大蔵山尾根-大蔵山(往復)
メンバー 佐々木、青木
行動時間 所要時間:7:05 沿面距離:10km
感想、他

 当初、大蔵山から菅名岳への縦走を目指したが、大蔵山に到着したのが11時半、昼食後12時を過ぎてしまい、菅名岳行きをあきらめた。
午後から陽ざしが出て、ブナの写真を撮りながらゆっくり降る。ブナ三昧の素晴らしい登山になった。

時刻 位置(標高m) バロm 記事 備考
7:00 新潟市
7:50-8:00 大蔵山・菅名岳駐車場 GPS不調-50m実際は50m 駐車場は広くすでにで車2台が停めてあった
スギ林の中の林道を10分ほど歩いて登山口へ
新潟市から車で33km
新江川に架かる丸太橋 丸太橋を渡って、階段から大蔵山尾根に取付く
8:45 一合目 急坂に植栽されたスギ林の中を登る、根曲りのスギは雪の重さに耐えた姿だ
9:00-10 二合目 339 二合目の先でスギ林が消え、早速ブナが現われた、林床はヒメアオキが覆う
9:50-10:00 四合目 500 ここから七合目にかけてブナの大木が現れる、幹回りが3mを越す巨木は少ないようだが、見事な姿に圧倒される
林床にツルリンドウとツルリンドウが赤い実を付けていた
ブナの他にトチ、ホウ、コナラの大木が混じる
林床にユキツバキも見える
10:50-11:00 七合目 689 予報では10時頃から晴れることになっていたが、霧がまだ残っている
ブナは少し細めになってきた
11:15 九合目 793 最後の急坂を登る
11:30-12:15 大蔵山頂上 864.2m 867.5 頂上は灌木にかわった、しかし菅名岳や白山は雲に覆われて姿を見せない
佐々木さんこだわりのコーヒーを入れてもらい、ゆっくり過ごす
13:05-15 六合目 601 ようやく陽ざしが出てきて、青空が望めた
陽射しが紅葉と黄葉を照らしてくれて、一段と鮮やかになってきた
15:05 駐車場 67 すぐ下のいずみの里近くにある吉清水は4カ所からかけ流しの水量がみごと、これはブナの保水力の証しであろう

登山マップ

地図

写真

登山登録

年代別

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

山別

八ヶ岳南部

八ヶ岳北部

八ヶ岳周辺

南アルプス

富士山周辺

飯豊と日本海側の山

秩父・大菩薩山系

その他