登山登録

2014年6月14日

甘利山-千頭星山

甘利山のレンゲツツジを前回訪ねたのは6月19日であったが、今年は花期が早いとの情報があったので、14日の土曜日に出かけた。三角点がある東屋から甘利山の頂上までオレンジ一色のツツジに覆われていた。信じられないほどの混雑ぶりにも驚かされた。

登山記録

年月日 2014.6.14
天候 快晴
コース
メンバー 単独行
行動時間
感想、他

ニホンジカにとって忌避植物であるレンゲツツジにも食害が報告されるようになり、甘利山も心配されたが見事な群落を見せてくれた。
久方ぶりに晴れわたった青空に、ことのほかレンゲツツジが富士によく似合っていた。

時刻 位置(標高m) バロm 記事 備考
6:30 自宅 1200 乗用車利用
7:30-45 第2駐車場1615 GPS1627 第1駐車場は満杯のため第2に誘導されたが、私の車で満杯になった
関東圏の車だけでなく静岡、名古屋ナンバーも見られ 最盛期のレンゲツツジを見計らって訪れたようだ
自宅から43㎞
8:05-15 甘利山頂上1740 GPS1735 駐車場から西のダイレクトコースをたどり20分で頂上着
見事なレンゲツツジの群生に富士山が背景におさまる景観はすばらしい。多くのハイカーと写真家を魅了する光景なのだ
9:00-10 休憩1920 GPS1923 甘利山から一旦鞍部に降り、奥甘利山に向かいさらに登る
坂の途中にシロバナヘビイチゴ
9:30 青木鉱泉分岐2050 大西峰2066mの下で青木鉱泉への道が分岐
ここから笹原の中にレベル道が続き、モミが現れた
天カラ(天然のカラマツ)が混じり、胸高幹回り310cmの巨木もあった
9:50-10:00 千頭星山頂上2138.5 GPS2136 カラマツ林の中に二等三角点があり、山梨百名山の標識があった
さらに鳳凰三山への道が続く
10:30 青木鉱泉分岐2050 GPS2046 カラマツにサルオガセが絡まっている
11:00-20 奥甘利山1843 GPS1851 カラマツ林の中にハルゼミが鳴いていた、ここで昼食
ここから鞍部までアズキナシやサラサドウダンが花を付けていた
11:45-12:00 甘利山頂上 GPS1751 振り返ると千頭星山と奥甘利山が見渡せた
まだまだレンゲツツジを訪ねる人たちが絶えない
東屋経由で駐車場に降りる
12:25-30 第1駐車場1640 GPS1648 駐車場はまだ満杯で入口に20台ほど待っていた、「結局入口で1時間待たされたね」のこ声が聞こえてきた
12:45-50 第2駐車場 今回見られた植物:ウマノアシガタ、ツマトリソウ、オオヤマフスマ、シロバナヘビイリゴ

登山マップ

地図

写真

登山登録

年代別

2005年

2006年

2007年

2008年

2009年

2010年

2011年

2012年

2013年

2014年

2015年

2016年

2017年

2018年

2019年

2020年

2021年

2022年

2023年

山別

八ヶ岳南部

八ヶ岳北部

八ヶ岳周辺

南アルプス

富士山周辺

飯豊と日本海側の山

秩父・大菩薩山系

その他