登山登録

2014年9月30日~10月1日

北岳・小太郎山

北杜市地元の作家樋口明雄の「天空の犬」を読んで、まだ行っていない北岳の右俣コースと草スベリコースを訪ねたくなった。
また北岳の支尾根でありながら高さに恵まれず、行きどまりにある小太郎山が気になって山行に加えた。

登山記録

年月日 2014.9.30-10.1
天候 晴れ・曇り
コース 広河原-大樺沢-二俣-肩ノ小屋-頂上-小太郎山-白根御池小屋-広河原
メンバー 単独行
行動時間
感想、他

大樺沢の紅葉は最盛期を迎えていて、右俣コースとバットレスは青空のもとで 五段の紅葉を楽しませてくれた。しかし体調わるく、よる年波もあって辛い登りになった。
翌朝の北岳頂上は霧の中だったが、小太郎山は陽ざしのもと、昔の面影を残す山道で、 至福のひと時を独り静かに味わうことができた。

時刻 位置(標高m) バロm 記事 備考
9/30 5:40-6:15 夜叉神峠 芦安でタクシーに乗る予定だったが、いつの間にか通過してしまい、 夜叉神でバスに乗って広河原へ タクシーは9名定員で芦安をスタートし途中乗車ができない
6:55-7:05 広河原 1513 大樺沢沿いの道を行く
8:35 右岸から左岸へ 1970 二俣まで1時間の標識がある
9:30-40 二俣 2220 大樺沢と別れて右俣コースの尾根に取り付く
ほとんどの登山者は大樺沢を直進した
取り付き点に仮設トイレがあり、御池小屋への道が分岐していた
11:25-30 バットレスが近づいた 2520 急坂で息切れし辛い登りになった、バスによる車酔いのためかオニギリが喉を通らない
大樺沢の紅葉は青空と白い残雪とで五段の紅葉となった
ここから30m上に植物保護柵が張りめぐらしてあった、ニホンジカがここまで来ているようだ
12:35-45 ベンチ 2704 稜線が近づきハイマツが現れた、森林限界だ
13:20 小太郎尾根分岐 2845 二重山稜から始まる長い尾根の先に小太郎山を見つけたが、仙丈岳と甲斐駒ヶ岳に挟まれて 不遇の山の印象を受けた
それでも明日はなにかを期待して登ろう
14:05 肩ノ小屋 3009 どうにか小屋にたどり着いたが、頂上への往復の元気はなく本日はこれで終了
同宿は20人ほどであったが、御嶽山噴火や今日のコース取りについて話し合った
小屋の外に出ると御嶽山のものであろう硫黄の臭いがした
10/1  5:10発 肩ノ小屋 3009 4:30に起きた時は雨音が激しかったが、鋼板に霧雨が打ち付ける音だった
食べ残しのオニギリをほおばった後ヘッドランプを点けて出発
5:50-6:05 北岳頂上3193m 3193 霧に覆われたままで日の出は見られず、周りも視界がなかった
新しい三角点が置かれていて、ここが三等であることがわかった、 名山には意外と一等三角点がないようだ
6:30-40 肩ノ小屋 3016 小太郎山へと先を急ぐ
7:00 小太郎尾根分岐 2858 昨日背後から甲斐駒ヶ岳に頭を押さえられていた小太郎山は霧のおかげで 今日はひとり聳えているように見えた
7:50 水準点2646付近 ここが小太郎尾根の最低鞍部で森林限界を割った、オオシラビソ、シラビソ、ダケカンバ の林が密生していた
ここにニホンジカ調査用カメラがあった
8:05-15 小太郎山手前の岩峰 2717 この岩峰から小太郎山頂上の標識が見えた、この岩峰の左を巻いて通過
8:40-9:00 小太郎山2725m 2724 登山道はここで終わっていて、ハイマツに覆われた頂上に三等三角点と 山梨百名山の標識があった
頂上の北と東は雲が足もとまであがっていて、ここにブロッケンを見た
9:50-10:00 水準点2646mの南の岩峰 小太郎山から尾根の半分ほど戻った所で一休み
野呂川から上がってくる沢風がダケカンバの黄とナナカマドの紅の葉を波打つように裏返し、 しばらく風の呼吸を目にして楽しんだ
10:45-11:00 小太郎尾根分岐 2864 やはり小太郎山に期待しただけのものがあった、標識や赤ペンキがない昔なつかしい山道 を独り静かに、至福のひと時を過ごすことができた
草スベリと右俣コース分岐 2749 植物保護のフェンスがあり、御池への道を行く
ダケカンバとナナカマド紅葉の中を大樺沢側に向かってジグザグ道を急降下する
急坂は大小の石で土留めされているが、大雨には耐えそうもない
1時間降って御池が見えてきた
12:25-35 御池小屋 2232 2階建てのきれいな小屋だった
足を骨折した人を運ぶ要救ヘリの待機中だった
休憩後出発
13:00 標識 2176 小屋からレベル道が続いたが、ここから急坂の降下が始まった
13:45-55 第1ベンチ 1879 シラビソ、コメツガ林が続く
途中第2ベンチが2063m(GPS) にあった
14:40 広河原 1524 次のバスは16:30だったので、15:50発の乗合タクシーを利用 乗合タクシーは9名集まると運行@1200
16:20 夜叉神峠
 

.

<追記>9月27日御嶽山が噴火し、火口近くにおられた多数の登山者がまきこまれ、過去にない大惨事になってしまった。紅葉の最盛期の土曜日の昼食どきになぜ?と問うても、自然は答えてくれない。古くは死火山と教わっていた御嶽山は登山者になんの前触れもなく噴火してしまった。
ここで今回山で犠牲になった方々に黙とうを捧げます。

登山マップ

地図

写真

登山登録

年代別

2005年

2006年

2007年

2008年

2009年

2010年

2011年

2012年

2013年

2014年

2015年

2016年

2017年

2018年

2019年

2020年

2021年

2022年

2023年

山別

八ヶ岳南部

八ヶ岳北部

八ヶ岳周辺

南アルプス

富士山周辺

飯豊と日本海側の山

秩父・大菩薩山系

その他