登山登録

2021年7月18日(日)

八ヶ岳横断歩道東部 天女山~並木上A

 八ヶ岳横断歩道は権現岳南腹を東西に帯状に付けられたコースで、標高1600~1700m付近にある。
そのうちの東部の天女山から八ヶ岳高原ラインの並木上Aまでを歩いた。
参加メンバーはここの山麓の標高1200~1000m付近に居住しているが、先ほどの熱海伊豆山の土砂災害の怖さを思い起こしながら、いわば浦山の自然を見つめる機会になった。

登山記録

年月日 2021.7.18
天候 快晴
コース 八ヶ岳横断歩道東部 天女山~並木上A
メンバー 薮田、俵、残間、青木
行動時間 所要時間(休憩含む):6時間14分 沿面距離:9.7km
感想、他

 梅雨明け後の甲府に猛暑日予報がだされているなか、手つかずの天然林のなかは涼しかった。
コースには目的とするピークがなく山腹を横切るだけの珍しい歩きになったが、何本かの尾根と沢筋を越すためのルートづくりに工夫が見られて楽しかった。
山梨はどこの山へ行っても、カラマツの植栽林を目にするが、私たちが暮らす山麓の上の山々は天然林に包まれていて、集中豪雨にも耐えうる守り神の役割を果たしてくれそうだと感じた。

時刻 位置(標高m) バロm 記事 備考
7:10 並木上A 八ヶ岳横断歩道を天女山から三味線滝まで一気に歩けないので、途中の並木上Aに下山するためここに1台駐車し、登山口の天女山に向かう
7:30-35 天女山駐車場㉓ 1540 梅雨明け後の日曜日のためか、駐車場は満車だった
天の河原に向かう
位置の番号は現地登山標識に表示されている番号
7:55-8:05 天の河原㉑ 1620 天の河原から快晴のもと、富士山、鳳凰三山、北岳、甲斐駒ヶ岳がすっきり姿を見せていた
ここから権現岳・三ツ頭への道を少し行ったところから、左折して歩き出す
8:30 小沢渡渉 1535 シラカバが混じる広葉樹の木蔭道は心地よい、途中、一跨ぎで小沢を越す
8:40-45 尾根⑳ 1590 小沢から緩やかな登りで尾根に到着、ここから馬頭観音を目指す
馬頭観音から派出している尾根を高低差200mの登りで、今回唯一の登山路らしいところだ
9:35 馬頭観音下⑲ 1779 直ぐ上に馬頭観音があるようだが見送って先へ行く、5分で⑱登山標識があって、付近にイブキジャコウソウとソバナが咲いていた、アオダモの翼果が赤みに染まって花のようだ
10:10 題目尾根下部⑰ 1683 馬頭観音下から題目尾根を100m降って⑰標識に到着
ここから題目尾根の左山腹を登り返すように行くと崩壊地が現れた
10:40 崩壊地 崩壊地にはトラロープが張ってあって回り込んで涸沢に降りた
斜面の樹木と笹はあたかも今、新緑を迎えているように輝いていた、付近にはバイケイソウが花を付けていた
11:05-15 御神楽尾根⑯ 1678 涸沢から腹を捲いて御神楽尾根に到着、⑯標識から尾根を登ったところに展望台があるようだが、これを見送って左に下降する
11:40 御神楽尾根下部⑮ ⑮標識からレベル道を行くと⑭ツバクラ岩の標識に出た
11:45 ツバクロ岩入口⑭ 1585 階段を降ってツバクラ岩の前に立つ、イワツバメが訪れるところからの名であろうか、ここはわが家の横を流れる宮川の源流部に当たるところなので興味深く見た
この岩場をそのまま進めるか道を探したがなかったので⑭標識まで戻る
10年前に訪れているのだが、道がなかったことを忘れていた
12:15 ツバクロ岩入口⑭ 1585 元に戻ってツバクロ岩の上にある道を回りこんで、中尾根に向かう
12:40 中尾根⑬ 1617 中尾根までの道のりは何回かジグザグ道を往復させて緩やかな勾配で登りやすい、これはやはりハイカーを意識した道づくりだったのかもしれない
12:55 横道分岐 1551 中尾根下降途中に西に分岐する横道があった、そこに注意書きがあり、次の⑫への道に通せんぼするかのように大きな丸太が置いてあった
6/25にこの下の⑫まで来ていて、その時のGPSが残っていたので、安心して丸太を越えて下降する
注意書きを読み取れなかったが、⑫からの分岐道の替わりにこの横道を行きなさいということらしい
13:05 三味線滝分岐⑫ 1527 6/25に訪れた際にここから三味線滝・観音平への踏み跡が消えていたが、その替わりに上の横道が新たな横断道になったらしい 本来ならここの登山標識を上に移動しなければならいことを理解した
13:40 並木上A 1342 前もって駐車しておいたところに無事下山

登山マップ

地図

写真

登山登録

年代別

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

山別

八ヶ岳南部

八ヶ岳北部

八ヶ岳周辺

南アルプス

富士山周辺

飯豊と日本海側の山

秩父・大菩薩山系

その他