登山登録

2023年7月22日(土)

富士山の側火山・大室山 1468m

 富士山の北西部にある側火山の大室山は御坂山系からよく目にする山だったが、国土地理院の地形図には登山道がなかった。
このたび「甲斐百山」で大室山のガイドを見つけたが、登山口が不明瞭なため、大室洞穴経由で計画して出かけた。
現地で涸沢経由の道を見つけて山頂にたどり着けた。

登山記録

年月日 2023.7.22
天候 晴のち曇り
コース 県道71号富士風穴入口-富士風穴-大室山登山口(ゲート)-大室山-二等三角点-大室山-大室山登山-富士風穴入口  地形図:鳴沢
メンバー 薮田、残間、青木
行動時間 6時間40分
感想、他

 看板によると精進口登山道の両側が富士山原始林として天然記念物に指定されていて、大室山もその範囲にあるようだ。
天然記念物指定のためか、大室山には一切の登山標識がなく、登山口を苦労して見つけた後は、踏み跡をたどって山頂に着くことができた。
 最近は登山標識がない山に行くことはないが、若いころ新規ルート開拓で尾根登りや沢登りをしたことを思い出し、登山標識がなくともいいんだと妙に納得できた。
 手つかずの自然林を多くの山で目にしてきたが、ここはちょっと違う世界だった。ブナは巨木・大木・小木・実生がそろい、それらの倒木も大小混じって姿を見せてくれて、森の中の長い年月の遷移を一目で感じられる世界が展開されていた。これが原始林の真の姿なのだろう。

時刻 位置(標高m) バロm 記事 備考
7:20-7:45 駐車地 富士風穴入口(県道71号横)の駐車スペースは数台分だけだったが、かろうじて駐車できた
東京から来ていた保育園児と一緒に富士風穴に向かう
ここは精進口登山道の中途にあり、ここの標識には「→富士スバルライン五合目」とあり、風穴と大室山の案内はなかった
7:55-8:05 富士風穴 風穴には先着の園児たちが出入りしていた
「天然記念物 富士見風穴」の石標の横道が大室山に行く道だが、うっかり風穴の周りの樹海に入ってしまいウロウロする
8:35 樹海を出て精進口登山道 なんとか樹海から本来の道に戻って進む
8:40 大室山登山口(ゲート) 精進口登山道と大室洞穴への歩道が合流する所が大室山への登山口になっていたが、分かりづらかった
合流点から入った所に「大室山のブナ林 やまなし森林100選」の標識を見つけた
付近のブナの大木周りはロープが張り巡らされ、ナラ枯れによる倒木危険のため進入禁止の札が下がっていた
「大室山のブナ林」の看板の名前を見て少し安心した
9:00 GPS軌跡ON 1218 しっかりした踏み跡は大室洞穴への道をたどらず、涸沢沿いに登る(地形図には道の表記はない)
GPSの軌跡が保存されていないことに気づきここでONにする、今日はうっかりが多いので、気を引き締めなければ
9:30 コル この付近で涸沢終了し、裾野の道から右折し、大室山東北の尾根に向かう 涸沢の右岸はカラマツの人工林なので富士山原始林から外れているようだ
9:40 尾根取付き 1310 巨木が並び立つ原始林のなかはみごととしか言いようがない
10:00-10 休憩 1383 径が5-60cmもある倒木に腰を下ろしたら、崩れてしまった、生きて100年?倒れて数十年、静かに寝ていた倒木に手を加えてしまった。
10:25 大室山山頂 1468m 1474 登山口を見つけて、踏み跡をたどれば容易に山頂に行けることが分かったが、地形図に道がなく、登山標識が全くない山に緊張した。山頂のブナに「大室山」の表示を見て安心する
10:45 二等三角点 1447.3m 1451 山頂から南へ踏み跡をたどる、標高が低いため喬木林が続き、ブナに混じってアセビ、カエデなどが初めて現れた
三角点の先に回りこんだら視界が広がったが、周りは雲の中で富士山は見えなかった
12:00 大室山山頂 昼食後大室山山頂に戻る
13:20 大室山登山口 1139 登山口付近に戻ったが、またもうっかり出口を見落として、倒木地帯に入り込んでしまった
13:30-50 倒木地帯 ここも見事な大木と巨木がたちならび、その下には多くの倒木が横たわっていた
14:10 富士風穴 精進口登山道をつたって無事富士風穴にもどる、見学には事前に申請が必要とのことで見学ができなかった
14:25 駐車地

登山マップ

地図

写真

登山登録

年代別

2005年

2006年

2007年

2008年

2009年

2010年

2011年

2012年

2013年

2014年

2015年

2016年

2017年

2018年

2019年

2020年

2021年

2022年

2023年

山別

八ヶ岳南部

八ヶ岳北部

八ヶ岳周辺

南アルプス

富士山周辺

飯豊と日本海側の山

秩父・大菩薩山系

その他