登山登録

2008年7月19日~21日

飯豊・丸森尾根~ダイグラ尾根Ⅰ

飯豊の夏のお花と残雪を訪ねて、山形県の丸森尾根を登り飯豊山から長大尾根のダイグラ尾根を下降する周回コースを歩い た。
これを初日の門内小屋までと2~3日目の縦走下降の2回に分けて記録し,写真は北股岳までをⅠに掲載した。

登山記録

年月日 2008.7.19-20
天候 曇り 曇り
コース 飯豊山荘-丸森尾根-地神北峰-北股岳
メンバー 佐々木、本間夫妻、服部、青木
行動時間 飯豊山荘-地神北峰4:25
感想、他

飯豊山には針葉樹林帯がない。低山帯のブナ、ミズナラから始まり、亜高山帯では針葉樹に代わりダケカンバになる。それが標高1600m付近まで続き、高山帯になる。すなわち飯豊の森林限界はダケカンバ帯の標高1600mになる。
飯豊の主稜は標高1700~2100mのため、どこにでもたくさんの高山植物が現れた。しかも豊富な残雪の消え際から、春の花が顔をだして、夏花との共演を繰り広げていた。

時刻 位置(標高m) バロm 記事 備考
7:35-55 飯豊山荘406 380 新潟市から乗用車利用で1時間半
8:40-50 休憩 640 尾根にキタゴヨウとコメツツジ
キタゴヨウは針葉樹だが樹林帯をつくらずに尾根上に亜高山帯まで続いた
キタゴヨウを地元では姫小松とよぶ
9:35-50 休憩 845
10:15-25 夫婦清水 985 水はあまり美味しくなかった
11:00-20 昼食 1130 服部さん差し入れの冷やしトマトが美味しかった
12:20-45 丸森峰1540 1480 雪渓が現れ、消え際に咲くショウジョウバカマなどを撮影 水を補給
13:40-14:00 地神北峰1790 1710 連峰の主稜に到着、ここから縦走開始
服部さんここから引き返す、重いビールの差し入れがあった
14:25 地神山1850 1770 ハイマツ、アカミノイヌツゲの灌木になり、植生は高山植物に変わった 二等三角点
15:05-15 扇ノ地紙1889 1805 梶川尾根の合流点に遅くまで雪渓が残り、それが扇ノ地紙状に形どられることから洒落た地名が付いている
16:00 門内小屋1870 1790 水場は入り門内沢源頭から汲んだが濁っていたため沪過して使用した 避難小屋で寝具、食事なし、今春バイオトイレ新設

登山マップ

地図

写真

登山登録

年代別

2005年

2006年

2007年

2008年

2009年

2010年

2011年

2012年

2013年

2014年

2015年

2016年

2017年

2018年

2019年

2020年

2021年

2022年

2023年

山別

八ヶ岳南部

八ヶ岳北部

八ヶ岳周辺

南アルプス

富士山周辺

飯豊と日本海側の山

秩父・大菩薩山系

その他