登山登録

2018年12月1日(土)

雁ヶ腹摺山・黒岳

 雁ヶ腹摺山が古い五百円札の富士山の撮影地であることで、いつかは訪ねたいと思っていたが、この度ようやく訪ねることができた。
青空の下、富士山の撮影日和と思ったのだが、富士山付近は気温が高いせいか霞んでいた。

登山記録

年月日 2018.12.1
天候 快晴
コース 下真木=大峠-雁ヶ腹摺山(往復)-大峠-黒岳(往復)
メンバー 薮田、俵、残間、青木
行動時間
感想、他

 雁ヶ腹摺山を往復の後、小金沢連嶺の黒岳に登って驚いた。標高1900m付近の大木が多数薙ぎ倒されて、道に折り重なって登山路を塞いでいた。おそらく今年の台風24号によるものであろう、ほとんどが北側に倒されていた。

時刻 位置(標高m) バロm 記事 備考
6:00 発 北杜市 長坂ICから勝沼IC高速道利用
7:00 国道20号下真木 下真木交差点を左折し、林道真木小金沢線を大峠まで16Km
集落を過ぎた後の林道は幅も広く全線舗装されていた
途中ゲートがあって、今年は12月12日に閉鎖予定とのこと
7:40-50 大峠 1572 10台の駐車スペースに2台分が残っていた
峠の左手(西側)が黒岳への登山口、私たちは右手(東側)の雁ヶ腹摺山を目指す、道は山の裾を捲くようにして等高線沿いに行く
古い2.5万図には大峠から東に直接頂上への道が記載されていた
8:20 吹切尾根 1678 雁ヶ腹摺山から南東に派生している尾根が吹切尾根で、そこに取付いて尾根上を登る
カヤト 尾根の突き上げで大岩を回りこむと、カヤトの原が現れた
ここで南東からの姥子山コースが出合う
8:55-9:15 雁ヶ腹摺山頂上 1876m 1875 カヤトを登り切った所が雁ヶ腹摺山の頂上で、登って振り返ったら、何ものにも邪魔されない富士山が立っていた
確かに一級の展望地だ、前景に滝子山と三ツ峠があるのが良いのかもしれない
ここが古い五百円札にある富士山の撮影場所だったのだ
10:15-25 大峠 1568 雁ヶ腹摺山から大峠に戻って、避難小屋横から黒岳へ向かう
最初は急な登りだが、緩やかになった幅広い尾根を心地よく登る
11:05-35 赤岩ノ丸 1781 正面に小金沢連嶺が見えてきた
ここで昼食を取る
11:50-12:00 風倒木地帯 1900付近 樹齢100年を越す大木が薙ぎ倒されている所に入った
広い地域にわたり北側に倒されていて、台風の被害は甚大だったがまだ手が付けられないままだ
折損木はシラビソ、オオシラビソ、トウヒなどの針葉樹が多かった
12:35-50 黒岳 1987.5m 1986.9 小金沢連嶺の黒岳に到着、一等三角点の山だと知らなかったので、立派な標石を見て儲けものをした気持ちになった
13:00 倒木地帯 1904 道を塞いでいる倒木で道探しに苦労する、登りは高みを目指せば道に出合うが、下りは派生尾根に入りかけたりで中々道に出合えない
こんなところで日が暮れたら遭難だ
14:35 大峠 1560 無事に下山

登山マップ

地図

写真

登山登録

年代別

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

山別

八ヶ岳南部

八ヶ岳北部

八ヶ岳周辺

南アルプス

富士山周辺

飯豊と日本海側の山

秩父・大菩薩山系

その他