登山登録

2014年10月11日

大境山(山形県小国町)

3連休に飯豊連峰の大日岳を計画したが、台風19号の影響が懸念されたため、日帰りで大境山(1101.6m)へ行くことになった。
この山が飯豊連峰の頼母木山から西俣峰、枯松山と峰続きであることを初めて知った。
飯豊温泉や温身平などの飯豊登山口の途中にある中田山埼の集落から登った標高1101.6mの二等三角点の山だった。

登山記録

年月日 2014.10.11
天候 晴れ
コース
メンバー 佐々木、塩田、青木
行動時間
感想、他

登り始めて直ぐブナ林が現れ、その大木に刻まれた昭和年号を見つけた。飯豊の登拝路から外れた切り刻みはマタギのものが多いという。この先には日本で最後のマタギ衆の里「泉岡」があることを思い出し、ここも熊狩り場のひとつであったかもとしれないと思いながら登った。

時刻 位置(標高m) バロm 記事 備考
7:50 小国町中田山崎(バス停) 210 新潟市から車で国道113号線経由で1時間20分
自販機がある店前にバス停標識があり、横にある用水路の右土手を堰堤まで行って左折した 
米坂線小国駅からバスが出ている
8:25-35 ブナ・ホウの林 410 道は広くブナとホウの林が続く、大きな幹にいくつかの名前と昭和が刻まれていた
古くからのマタギ道か、それともキノコ道であろうか
灌木はクロモジ、コシアブラ、朽木にナメコがあった
8:55-9:05 展望できる場所 570 いつの間にか、喬木から灌木に変わり、飯豊の稜線が見えてきた リンドウ、ツルアリドウシ(赤い実)、アカミノイヌツゲなどの植物
10:10 小沢がある鞍部 815 展望できる場所から30分で尾根を突き上げる、左折し鞍部へ降ると小沢が流れていた
ここからまた登り返す
10:50-55 池塘の手前 1030 尾根が緩やかになってきたが、左手は崖になって切れ落ちている
飯豊のかおりがする池塘が現れた
池塘のGPS標高は1075m
11:10-50 大境山頂上 1101.6m 1105 山頂は飯豊連峰北部のの展望がよく、朳差岳(えぶりさしだけ)がことのほか大きい、ここからの峰続きの頼母木山(たもぎやま)と地神山(ちがみやま)、扇ノ地紙(おうぎのじがみ)が望まれた 二等三角点
12:00-05 池塘 1075 紅葉に囲まれた池を撮影していたら、カトリヤンマらしいのが産卵していた
12:40 小沢がある鞍部 818 この付近にはホウなどの喬木が部分的に現れる
12:50 登り返し終了 870
13:00-10 休憩 800
 

.

喬木帯にある道はホウがすっかり落葉し、踏みしめる音が乾いて、大きく聞こえる。
ブナの落葉はまだだが、実がたくさん落ちていたので動物たちの冬越しはうまくいきそうだ。
14:10 登山口 国道113号線には高瀬、鷹ノ巣、雲母、湯沢の4つの温泉があり立ち寄れるが、土日祝日だったので越後関川の桂の関温泉で汗を流した

登山マップ

地図

写真

登山登録

年代別

2005年

2006年

2007年

2008年

2009年

2010年

2011年

2012年

2013年

2014年

2015年

2016年

2017年

2018年

2019年

2020年

2021年

2022年

2023年

山別

八ヶ岳南部

八ヶ岳北部

八ヶ岳周辺

南アルプス

富士山周辺

飯豊と日本海側の山

秩父・大菩薩山系

その他