2014年7月15日
双子池-大岳-横岳
今年2月に北横岳、6月に蓼科山に登り、今回引き続き双子山から大岳、北横岳へと歩を進めた。
双子池と大岳への道は昔ながらの山の面影を残していて、久方ぶりに心に残る山行になった。
年月日 | 2015.7.15 |
---|---|
天候 | 快晴 |
コース | 大河原峠-双子山-双子池-大岳-横岳北峰-亀甲池-大河原峠 |
メンバー | |
行動時間 | |
感想、他 | ゴーロは古語の「ごうろ」からで、岩を敷き詰めたようになっている所を言い、ゴウラ、ガーラ、カワラとも呼ばれ、大河原峠もこれが語源になっているという。「山と渓谷社 世界山岳百科辞典」 |
時刻 | 位置(標高m) | バロm | 記事 | 備考 |
---|---|---|---|---|
6:50-7:05 | 大河原峠2093m | 2100 | 自宅から車でビーナスライン経由で1時間20分 63Km 大河原峠に小さなお店とトイレがあり駐車場がある |
|
7:35 | 双子山 | 2226 | 三等三角点の山、10分ほど先に四等の標石と祠があった しばらく展望が効く尾根が緩やかに続き、コメツガ林の中を降ると双子池が現れた |
|
8:10-20 | 双子池 | 2037 | 双子池ヒュッテの管理人さんから雄池の飲用をすすめられた、雌池は魚がいて飲めないそうだ ここから急こう配のゴーロ道の登りになった |
雄池は定期的に水質調査を行っているとのこと |
9:05-15 | 天狗の露地 | 2186 | 矮性化したコメツガとサワラにシャクナゲが彩を添えるが道を塞ぐほどではない 敷き詰められた岩が大きいため、一つ一つ跨いで登り続ける、一息ついたところが天狗の露地だった |
ここでハイマツが現れた、八ヶ岳連峰は北に行くほど森林限界が下がる |
10:30-11:00 | 大岳2382m | 2383 | 頂上に立てられた木の柱に書かれた文字は消えかかり、根元に一部欠損した石像が置かれていた ここにはキバナシャクナゲとハクサンシャクナゲが混じって咲き、チョウジコメツツジ、コケモモ、コイワカガミ、ゴゼンタチバナ、タカネニガナが見られた |
頂上の南東下に見えたのは雨池らしい |
横岳への縦走路 | 大岳頂上から分岐点にもどり縦走路を行く 緩やかになったゴーロ道はしばらく続き、日本庭園の中を行く気分だ 横岳に近づくと右手下に亀甲池、左手下に七ツ池が望まれ、鎖場を越すと横岳北峰だった |
|||
12:15-30 | 横岳北峰2480m | 2475 | 頂上はひっそりしていて北横岳ヒュッテと七ッ池の賑わいとは無縁だった ここから八ヶ岳全体が見渡せたせ、奥にある阿弥陀岳と赤岳が際立って大きく見えた |
頂上の標識に大岳、双子池方面は「難路」と表示されていた |
13:40-45 | 亀甲池 | 2043 | 頂上から北側の下降路を降るとコバイケイソウとオサバグサが現れた 標高2000mを越えた所にある亀甲池は水深が浅いためだろうか、双子池の深緑色でなく浅緑色だった |
|
14:05 | 天祥寺原 | 1979 | ジリジリと焼け付くような暑さの中を峠に向かう | |
15:00-05 | 大河原峠 | 2089 | 帰りは蓼科スカイライン経由で臼田に出て国道141号線で帰宅 73km | |
. |
参考までに2月、6月、7月の3回分をあわせた軌跡図を掲載した |