登山登録

2017年4月16日

弥彦山花見ハイキング

 カタクリ、オオミスミソウ等を訪ねて、新潟の山仲間とともに弥彦山に出かけた。
今回訪ねたのは八枚沢コースで標高を上げるにつれて、オオミスミソウもまだ残っていて、カタクリも今を盛りに道を狭めるほどに広がっていた。 
その他日本海要素の植物として紹介されているトキワイカリソウ、コシノカンアオイ、ナガハシスミレ、ミチノクエンゴサク、ナニワズ、オクチョウジザクラ、マルバマンサク、ケキブシなども花盛りだった。 
山麓にある弥彦神社の周りに咲くソメイヨシノも満開で、山も里も花が見ごろの絶好のタイミングだった。

登山記録

年月日 2016.4.16
天候 晴れ
コース 八枚沢-妻戸山-弥彦山-能登見平-八枚沢
メンバー L平松、明間(2)、坂井(2)、親松、桜井、村山、吉澤、青木
行動時間
感想、他

 弥彦山に高頭仁兵衛のレリーフがあったのを思い出したが、今回そこまで行けなかったので、後日スカイライン経由で訪れた。半世紀ぶりだったが、弥彦山頂と多宝山との中間の大平園地にレリーフはしっかり残されていた。
高頭仁兵衛は弥彦山にほど近い所の出身で、明治38年に創立された日本山岳会の発起人の一人として、後年日本山岳会の会長を努めたことなど、高頭翁の像とともに武田久吉撰の銘板に記されていた。

時刻 位置(標高m) バロm 記事 備考
7:00 新潟市発
8:10 弥彦神社駐車場 42 神社前の広い駐車場に集合後、2台に乗り合わせて登山口に向かう
8:10-25 八枚沢 143 八枚沢駐車場は狭くすでに埋まっていた
滝の横から登りだす、かなり急な登りが220.4mピーク(四等三角点)まで続く
9:40 日本海を展望 517 急こう配の妻戸尾根もここで緩やかになって,足下に日本海の海岸線が現れ、信濃川を分水した大河津分水もよく見えた 
緩やかになった道の両側にはカタクリが群生し、ちょうど見ごろを迎えていた
10:00 妻戸山 585.6 584 三等三角点
10:15-30 弥彦山頂上 634 639 頂上には鳥居のある御神廟が祀られているが、その周りに電波塔が林立していて頂上写真にそれらが写りこんでしまう
神廟の階段横に万葉歌碑があり、漢字のみとひらがなと別に刻まれていたが合わせて表記すると『伊夜彦 おのれ神さび 青雲の たな引く日すら 小雨そぼふる』となるようだ
10:45 妻戸山との分岐点 580 頂上付近は日曜日のため大勢の人で賑わっているため、能登見平まで降りて休むことにする
妻戸山からの下降尾根は日本海に面していて風当たりが強い
11:05-50 能登見平 426 弥彦山スカイラインが通っている広場で昼食
ここは西生寺への道と雨乞山への分岐点になっていて、昼食後私たちは雨乞尾根に向かう
12:20 雨乞山分岐 283 雨乞山への尾根から左折して小さな尾根を下降、ここも急坂だ
12:45-55 八枚沢 146 妻戸尾根と雨乞尾根を周回して登山口と同じ場所に合流
13:20 弥彦神社駐車場 43 弥彦神社にお参りして、ソメイヨシノの満開を愛でてから帰宅

登山マップ

地図

写真

登山登録

年代別

2005年

2006年

2007年

2008年

2009年

2010年

2011年

2012年

2013年

2014年

2015年

2016年

2017年

2018年

2019年

2020年

2021年

2022年

2023年

山別

八ヶ岳南部

八ヶ岳北部

八ヶ岳周辺

南アルプス

富士山周辺

飯豊と日本海側の山

秩父・大菩薩山系

その他