2010年7月20日
霧ヶ峰(霧ヶ峰自然保護センター-車山肩-蝶々深山-八島ビジターセンター-沢渡-霧ヶ峰自然保護センター)
所属している「八ケ岳自然クラブ」の観察会で、霧ヶ峰高原にニッコウキスゲを訪ねた。
しかし、一面黄色に覆われているはずの車山肩にニッコウキスゲはなかった。
年月日 | 2010.7.20 |
---|---|
天候 | 晴れ |
コース | 霧ヶ峰 |
メンバー | 八ヶ岳自然クラブ29名 |
行動時間 | 全行程7時間50分 |
感想、他 | ニッコウキスゲは例年と比較し激減 春の低温とシカの食害の影響か? |
時刻 | 位置(標高m) | バロm | 記事 | 備考 |
---|---|---|---|---|
6:00 | 小淵沢スパティオ | スパティオからの距離46Km | ||
7:00~20 | 強清水 | 1645 | 駐車スペース235台、トイレ | |
第5園地 | 1725 | 樹叢と転石のある緩やかな登り、園地には植物名の表示がある。 ビンズイ、シシウド |
||
8:25~9:00 | 車山肩 | 1785 | 自由行動 ニッコウキスゲ少 |
|
車山湿原分岐 | 1760 | ロープが張られた木道。 アカバナシモツケソウ |
||
9:45 | 蝶々深山 1839m | 1810 | 霧ヶ峰全体を見渡す。 イブキトラノオ、ホザキイチヨウラン ネバリノギラン |
|
9:55~10:55 | 物見石 1785m | 1755 | 昼食、八島ヶ原湿原を見渡せる キンバイソウ、コウリンカ |
|
11:30 | 八島ヶ原湿原トイレ | 1615 | アカバナシモツケソウ、オ二シモツケソウ(白花)、チダケサシ、オトギリソウ | |
12:00~30 | 八島ヶ原湿原入口 | 1620 | ビジターセンター側 ノハナショウブ |
|
12:40~45 | ヒュッテみさやま | 1590 | 旧御射山神社経由で沢渡へ ヤブジラミ |
|
第5園地 | 沢渡からは長い坂が続き”きつい”と感じた人多い | |||
13:55~14:20 | 強清水 | 1655 | ||
15:15 | スパティオ |
-
背の高いシシウド
-
八島ヶ原湿原全景
-
オニシモツケ
-
高原を大勢の人が行く
-
ミヤマカラマツ
-
シシウドの花
-
アカバナシモツケソウ
-
ニッコウキスゲは数えるほどしかない