登山登録

2009年8月8日

雨乞岳(平久保池-雨乞岳(往復))

南アルプス山系の北端の、釜無川源流部にある雨乞岳に登った。
山麓は甲州と信州の境にあるのだが、里人が一緒に雨乞いをしたのだろうか。

登山記録

年月日 2009.8.8
天候 曇りのち雨
コース 雨乞岳 2036.8m 三等三角点 山梨百名山
メンバー 大石L、俵、坂本、五十嵐、青木(記録)
行動時間 標高差;880m  登り;3時間5分  下り;2時間
感想、他

道はしっかりしている。眺望は2~3か所以外は利かない。
下草が笹原で花は少ない。カエデが多く紅葉狩りに良さそう。
塩沢川沿い林道を下ると塩沢鉱泉があり利用可能。

時刻 位置(標高m) バロm 記事 備考
6:55 大泉駅 国道20 号線の下教来石から林道を7Km奥へ
7:35~7:45 登山口 1160 白州ヴィレッジの上部に駐車場10台
8:10 #1標識 1400 登山口からカラマツ林の中に木の階段が続く。カラマツ、クリ、イケマ、マルバタケブキ、ダケカンバ
8:25 #2標識 同上
8:35 #3標識 1500 ダケカンバが現れる
9:25 水場 1710 塩沢川源流部で伏流水が流出
9:45 #4標識 1790 笹原の中の急登
10:05 #5標識 1890 コメツガ、シラビソ、オオシラビソ、アキノキリンソウ、マルバタケブキ
10:25 #6標識 1940 霧で展望なし
10:50~11:40 頂上 2037 三等三角点標石 昼食
13:40 登山口 1200 1300m付近の道にイモリを10匹ほどみる

登山マップ

地図

写真

登山登録

年代別

2005年

2006年

2007年

2008年

2009年

2010年

2011年

2012年

2013年

2014年

2015年

2016年

2017年

2018年

2019年

2020年

2021年

2022年

2023年

山別

八ヶ岳南部

八ヶ岳北部

八ヶ岳周辺

南アルプス

富士山周辺

飯豊と日本海側の山

秩父・大菩薩山系

その他