登山登録

2011年7月24日~25日

赤岳~阿弥陀岳(行者小屋-地蔵仏-日ノ岳-赤岳-阿弥陀岳-行者小屋)

八ケ岳自然クラブ恒例の高山植物観察会は今年も山小屋泊りになり、20名の参加者になった。
行者小屋から地蔵仏経由で赤岳に登り、翌日阿弥陀岳からコルを降り赤岳鉱泉に着いた。
途中二十三夜峰から日ノ岳にも立ち寄り、沢山のお花に出会うことができた。

登山記録

年月日 2011.7.24~25
天候 曇り
コース 八ヶ岳 赤岳、阿弥陀岳
メンバー 参加者20名
行動時間 1日目 7時間50分 2日目7時間55分(休憩含む) 地蔵尾根登り 1時間30分 
感想、他

盛期で多かった花 チシマギキョウ、ヨツバシオガマ、イブキジャコウソウ、イワオウギ、ムカゴトラノオ、ミヤママンネングサ、ミネウスユキソウ、コマクサは盛期終了、チョウノスケソウはほとんどが花から実に変わっていた。
参加者20名は岩場でのすれ違いや落石対策上から1パーテーの行動ではマックス
中岳コル下の崩壊箇所はザイルが2本あり通過に問題なし、その下も一部崩壊あり

時刻 位置(標高m) バロm 記事 備考
1日目 6:00 小淵沢スパティオ 集合
6:35~55 赤岳山荘 駐車 1泊2日2,000円/台
7:40~45
8:45~55
休憩
休憩2170
1850
2115

バロの差異 -55m
9:40~55
10:40~50
行者小屋2350
階段上2570
2295
2505

バロの差異 -65m
11:25~12:00 地蔵ノ頭2710 2650 信州側からの風を除けて昼食、ヤツガタケタンポポ
13:20 日ノ岳2800 高山植物観察のため空身で往復、タカネヒゴタイ、クロトウヒレン
13:45
14:45
地蔵ノ頭2710
赤岳頂上小屋
天望荘14:00
頂上で記念撮影 17:00~夕食 宴会、クロクモソウ、タイツリオウギ

20:30消灯
2日目 4:20 起床 日の出見えず 5:00朝食 
6:00 出発 2890 バロメーター修正 2790→2890m 岩場霧
6:45 文三郎道分岐2740 2750 5分前にストックを出し、ヤッケを脱ぐ、コマクサ
7:00~05
7:20
中岳手前鞍部
中岳2700
2660
2710
コマクサ
7:40~45
8:20~50
中岳コル2640
阿弥陀岳2805
2665
2795

途中で霧が消え赤岳、横岳が見えた 、ミヤマキンポウゲ
9:20 中岳コル2640
10:25~40 行者小屋2350 トイレ、水補給
11:10~12:00 赤岳鉱泉2220 2230 昼食
12:55~13:05 林道(車道) 1980
13:55~14:05 赤岳山荘駐車場
14:40 小淵沢スパティオ 解散
【確認した高山植物】
クロクモソウ、クロトウヒレン、タカネヒゴタイ、ヤツガタケタンポポ、ヨツバシオガマ、チョウノスケソウ(花&実)、ゴゼンタチバナ、イブキジャコウソウ、タカネツメクサ、ミヤマミミナグサ、イワオウギ、タイツリオウギ、ミヤマシシウド、ミヤマウイキョウ、ミネウスユキソウ、コケモモ、コメバツガザクラ、ムカゴトラノオ、ハクサンシャクナゲ、イワベンケイ、コバノコゴメグサ、ミヤマオトコヨモギ、ミヤママンネングサ、コマクサ、オヤマノエンドウ、チシマゼキショウ、ムシトリスミレ、ミヤマキンポゲ、ネバリノギラン、チシマギキョウ 他 合計40種

登山マップ

地図

写真

登山登録

年代別

2005年

2006年

2007年

2008年

2009年

2010年

2011年

2012年

2013年

2014年

2015年

2016年

2017年

2018年

2019年

2020年

2021年

2022年

2023年

山別

八ヶ岳南部

八ヶ岳北部

八ヶ岳周辺

南アルプス

富士山周辺

飯豊と日本海側の山

秩父・大菩薩山系

その他