登山登録

2011年7月18日~19日

飯豊連峰-2

かっての私のホームグランドは変わりない姿で迎えてくれた。
この時期の‟お花畑、池塘と雪渓に飾られた稜線”は私が執筆した山と渓谷社の「新潟県の山」飯豊連峰のガイドブックのタイトルどおりだった。
縦走の後半は梅花皮小屋から御西岳、飯豊山を登り、本山小屋に泊まり、翌日宗教登山の名残りを残す三国岳から川入に降った。

登山記録

年月日 2011.7.18~19
天候 晴れ&曇り一時雨
コース 飯豊連峰
メンバー 青木、服部久敏
行動時間
感想、他

御西岳横の鏡雪雪田(セツデン)は例年に劣らず大きく広がり、草月平のニッコウキスゲも大きな群落を見せていた。
縦走路の高山植物は一番の見ごろで迎えてくれ、56種ものお花を愛でることができた。
飯豊山神社は宗教登山の中心地で毎年賑わっていたが神官不在になって、今回お札は本山小屋の管理人からいただいた。
夏場だけの掛小屋があった横峰と地蔵は参拝登山の名残りだが、掛小屋の材料は朽ちて面影さえもなくなり、地蔵小屋からの旧道は深くえぐられたままで廃道化した。

時刻 位置(標高m) バロm 記事 備考
7月18日
5:00 梅花皮小屋 1785 出発
5:35 梅花皮岳 1925 大日岳が雲に覆われ頭だけ望める
6:10~15 烏帽子岳2017 1935 雪渓の脇にシナノキンバイ、ハクサンコザクラ
7:05~15 亮平ノ池 1755
7:35 御手洗ノ池1840 1856 二重山稜の中に池があり白い卵があった
8:10~25 天狗ノ庭 1755 ニッコウキスゲが咲く
9:20~55 天狗岳1979 雪渓横にアオノツガザクラ、ハクサンコザクラ
10:05~45 御西小屋1980 1905 飯豊に山ボーイと山ガールがたくさん訪ねてくるには後10年かかるという管理人の言葉が印象的だった
11:15~55 文平ノ池(往復) 1790 大日岳の姿を映す池があり、周りにお花が多い アオノツガザクラ、コウメバチソウ、コバイケイソウ
12:35~45 御西小屋1980 池から戻り御西岳に向かう
13:35~14:15 玄山道雪渓 途中にあった草月平は見事なニッコウキスゲ群落 昼食
15:10~20 飯豊山2105.1 2025 手前の駒形山には特産のイイデリンドウ、イワギキョウが多い 1等三角点
15:40 本山小屋2100 2020 夕陽に染まった縦走路と大日岳は見ごたえがあった 朝日連峰の後ろに控える月山と鳥海山も小屋から見えた
7月19日

.

5:30 本山小屋2100 2045 飯豊山神社のお札をいただいて出発
6:50~7:15 切合小屋1740 1705 トイレが新設された
9:00~15 三国小屋1644 1610 七森の鎖場がステンレス製の梯子にかけ替えられた 今年新設
11:20~25 横峰小屋跡1320 1330 夏だけの掛小屋の材料は朽ちて参拝登山の面影が消えた
12:30~45 中十五里970 940 水場へは草に埋もれて行けなかった
13:45~14:10 御沢560 595 キャンプ場に加藤清治さんから車で出迎えてもらい、飯豊温泉に直行し飯豊そばを食べる

登山マップ

地図

写真

登山登録

年代別

2005年

2006年

2007年

2008年

2009年

2010年

2011年

2012年

2013年

2014年

2015年

2016年

2017年

2018年

2019年

2020年

2021年

2022年

2023年

山別

八ヶ岳南部

八ヶ岳北部

八ヶ岳周辺

南アルプス

富士山周辺

飯豊と日本海側の山

秩父・大菩薩山系

その他