登山登録

2018年9月12日(水)

御陵山(おみはかやま)

 夏の半日、この御陵山(おみはかやま)に登った後、暑気払いを予定していたが、今日まで延び延びになって
しかもメンバーもそろわず二人で出かけた。
長野県の川上村から馬越峠(まごえとうげ)に入り、そこから御陵山を往復した。

登山記録

年月日 2018.9.12
天候 曇り
コース 馬越峠-御陵山(ピストン)
メンバー 俵、青木
行動時間
感想、他

 馬越峠を挟んで西側が天狗岳~男山の縦走路、東に御陵山が連なり、両者は峰続きになっているため、似たような山の姿だった。
御陵山の東から新たに登山路ができれば男山まで一気に岩稜縦走ができる山として面白いと思った。

時刻 位置(標高m) バロm 記事 備考
7:50発 馬越峠 1625 川上村大深山からの林道を上がり、南相木村との境にある馬越峠に到着
峠の西に天狗岳への登山口があり、御陵山の登山口は反対側の急なのり面にある
最初のロープ場 のり面を登り切ったあと右手尾根上を行く、岩稜が混じる尾根道で最初のロープが現れる
8:20 二つ目のロープ場 1657 ミズナラ林の中に時々岩稜が現れ、それほど大きなギャップはないが、二つ目のロープが現れた
9:00 1720P 1720 「補助三角」点があるピーク
9:10 送電塔 1710 「西群馬幹線」記名の大きな鉄塔が山道の横にある
9:45-10:10 御陵山頂上 1821 壊れた木の祠がある所が御陵山の頂上だった
祠にかかわる「山の神奉斎品」の説明書きがあった
『山岳信仰として17世紀後半(推測)より、川上村・南相木村で雨乞いの神事がたびたび挙行され、御陵山へ登拝の際に奉納されたといわれている、山頂の小祠から鉄製品「薙鎌」「剣形」「刀形」など833余点と、これほど大量の遺物が発見されたことは珍しく長い年月にわたって、この行がとりおこなわれてきたことを伺わせる』
あとでGPS軌跡を見て気が付いたが、この奥に三角点があった

遺物は長野県有形民俗文化財に指定

.

昨日降った雨でキノコが出始めたらしく、大きな袋を持ったキノコ採りの人に出会った
私たちはその後をたどったため、食用キノコはないと思ったがヤマブシタケ、タマゴタケなどを見かけた、白色のドクツルタケは多く見かけた
11:45 馬越峠 1619 半日の登山を終えたあと、遅めの暑気払いにでかけた

登山マップ

地図

写真

登山登録

年代別

2005年

2006年

2007年

2008年

2009年

2010年

2011年

2012年

2013年

2014年

2015年

2016年

2017年

2018年

2019年

2020年

2021年

2022年

2023年

山別

八ヶ岳南部

八ヶ岳北部

八ヶ岳周辺

南アルプス

富士山周辺

飯豊と日本海側の山

秩父・大菩薩山系

その他