登山登録

2020年4月5日(日)

三頭山 鶴峠から往復

 当初は東京都民の森から登る予定だったが、都市部に新型コロナウイルスがまん延しているので、施設が少ない山梨側の鶴峠からに切替た。
鶴峠からは単独で静かな登山を楽しんで頂上に到着、そこには20名を越える人たちで賑わっていた。

登山記録

年月日 2020.4.5
天候 曇りのち小雨
コース 鶴峠-神楽入ノ峰-三頭山(往復)  2.5万図:七保、猪ノ丸
メンバー
行動時間 5時間50分(休憩含む) 沿面距離10.5km
感想、他

 鶴峠から三頭山までの登山路は一本の大きな尾根を辿る。半分ほどの道のりにある二股までは山腹の捲き道で同じ傾斜で登れたので歩きやすかった。ただ山腹そのものは急斜面のため踏み外すと大分下まで転がってしまう怖れがあった。特に下降時は落葉だまりは滑るので注意して降った。
二俣からは尾根上を忠実に辿る道になり、小さな突起の登り降りがあって、本格的な登山路になった。
頂上は霧が出ていて奥多摩側に見えるはずの御前山、雲取山、飛竜山それに富士山側も全く望めなかった。

時刻 位置(標高m) バロm 記事 備考
大月-国道139号線-県道18号線 大月から国道139号線に入り、小菅村小永田から右折して県道18号線(上野原丹波山線)にある鶴峠に到着
7:05-20 鶴峠 865 鶴峠にバス停があって、向いに登山口があった
近くの電波塔まえに駐車させてもらう
バス停側に奈良倉山の登山口がある
7:55 尾根乗越し 1066 登山口から尾根右山腹のヒノキとスギの植林地を登り1087標高点の尾根に到着
尾根を乗り越した後は左山腹の捲き道に変わった
乗越点にモミとアカマツの大木がある
8:40 向山分岐 1275 向山へ向かう尾根が派生していて、分岐点に階段があった
直進路はレベル道になった
8:50 板橋 1322m標高点の北を回りこんだ所が小沢の源流部になっていて朽ち始めた板橋が渡してあった
小さな板橋だが小沢の傾斜はきつく落ちたら上がれそうもない
8:55 二俣 1277 道が二つに分かれた、左手はレベル道で三頭山の縦走路を経てヌカザス山へ、入口に”とうせんぼお”の枝が置いてあった
右手の尾根上の道を行く
9:35-45 神楽入ノ峰 1447 二股からは本格的な急坂の登りになって神楽入ノ峰に到着
その後も小ピークの上り下りが続く、そして三頭山の縦走尾根がなかなか現われない
10:35-11:05 三頭山頂上 1528 頂上まで誰とも会わず頂上に到着したが、都民の森側からの登山者が続々現れる
秩父多摩甲斐国立公園の看板、背丈を越える三頭山の標識、それに展望図などの中にひっそり山梨百名山の木柱があった
頂上は霧が出て展望はなかった
11:35 神楽入ノ峰 1444 ここで単独行者に追い抜かれた、このルートの登山者は二人だけだった
12:00. 二俣 1277
12:15 向山分岐 1268 山腹の捲き道に戻ってきた、気軽に登れた道だったが、落葉だまりの中が湿っているため滑りやすく、すり足で慎重に下降する
尾根乗越し 1066 少し雨が当たってきたので、カメラだけザックにしまい、 ここからは植林帯に入るため雨具を付けずに済ます
13:05-20 鶴峠 871 頂上から2時間かけて登山口に到着
笹子トンネルを越えたら陽ざしの中にピンクに染まった桃源郷が現れたので、桃の花に誘われて寄り道をしてから帰宅した

登山マップ

地図

写真

登山登録

年代別

2005年

2006年

2007年

2008年

2009年

2010年

2011年

2012年

2013年

2014年

2015年

2016年

2017年

2018年

2019年

2020年

2021年

2022年

2023年

山別

八ヶ岳南部

八ヶ岳北部

八ヶ岳周辺

南アルプス

富士山周辺

飯豊と日本海側の山

秩父・大菩薩山系

その他