2011年5月14日
笠無(海岸寺峠-海岸寺山-笠無-展望台(往復)沢下降)
昨年11月の下降点(地形図P点)に降りる予定で海岸寺の峠から登った。
しかしながら、またも沢下降点を間違い、予定より西側にある沢を下降してしまった。
GPSをなかなか使いこなせない。
年月日 | 2011.5.14 |
---|---|
天候 | 快晴 |
コース | 笠無1475.7 三等三角点 地形図:谷戸 |
メンバー | 八ヶ岳自然クラブハイキンググループ5名 |
行動時間 | 合計約5時間 頂上までは2時間半弱 |
感想、他 | 昨年11月に下降した地点(1183m標高点がある尾根の東側沢出口P)に降りる予定で、車を回送しておいたが降りられず、尾根の西沢に下降した。 |
時刻 | 位置(標高m) | バロm | 記事 | 備考 |
---|---|---|---|---|
9:00集合 | 高根図書館 | おいしい学校経由で車2台で出かける | ||
9:40~55 | 比志海岸寺の峠 | 下降予定地(標高1120mP点)に1台回送 | ||
10:20~25 | 海岸寺山1124.6 | 1135 | 三等三角点 ヤマツツジ、ミツバツツジつぼみ、コアジサイ花なし | |
11:00~10 | 赤テープのピーク | 1220 | コアジサイ | |
11:15 | 恩賜林杭 | 高根町と須玉町の境界尾根上に恩を記した標石が、ヒトリシズカ、ハルリンドウ | ||
11:50~55 | コル | 1345 | 続く、ホオノキ、クリ | |
12:15 | ピーク 赤テープ | 1475 | ミズナラ、ハリギリ | |
12:20~50 | 笠無頂上 1475.7 | 1485 | 三等三角点 視界なし 昼食 | |
13:05~10 | 見晴らし岩峰1460 | 笠無の東 八ヶ岳の見晴らし良好、コメツガ | ||
13:30 | 笠無頂上 | |||
14:20~25 | 南尾根分岐点 | 1215 | カラマツ新緑 | |
14:30 | 沢を下降 | ニリンソウ群生 | ||
14:55~15:20 | 林道 1035m | 駐車地点より西に2kmほど離れていた |