2019年2月21日(木)
滝子山
JR中央線の笹子駅もしくは初狩駅が登山口になっている滝子山に登った。私たちは車で桜公園まで入って、南稜(寂しょう尾根)から登り、西側にあるすみ沢沿いに降った。
南陵は上部に岩場があると聞いていたので、雪がない春に登る予定だったが、今年は例年になく雪が降らなかったので早めた。
年月日 | 2019-2-21 |
---|---|
天候 | 快晴 |
コース | 桜公園-南稜(寂しょう尾根)-滝子山-白縫神社-すみ沢-道証地蔵-桜公園 |
メンバー | 薮田、俵、残間、青木 |
行動時間 | 9:30 13.3km |
感想、他 | 滝子山は標高差1000mあるため、覚悟を決めてかかったが手ごたえ充分な秀峰だった。 |
時刻 | 位置(標高m) | バロm | 記事 | 備考 |
---|---|---|---|---|
7:25-30 | 桜公園 | 600 | 国道20号線からの入口、笹子町吉久保を見落したが、戻って桜公園に到着 途中国道から垣間見た南稜(寂しょう尾根)は頂上まで一直線に伸びた大きな尾根だった |
|
登山口 | 桜公園から大鹿林道を登り、おそ沢手前が南稜取付き点と見定めていたが、そこにはかすかな踏み跡しかなかった 近くに立てられた標識「⇐滝子山」は、あえて踏み跡を避けていたが、かまわず標識の右横から登りだすことにした |
登ってすぐ廃屋があったが、周りには登山標識がなかった | ||
8:05-10 | 送電塔 | 816 | 最初荒れ放題の道も立派な杉林の中の道に変わり、取付きに間違いなかったと安堵した矢先に送電塔にたどり着いた 塔の送電線は南稜を横切っていた |
|
8:25 | 林道を横断 | 866 | 登山路を林道が横切っていて、反対登り口に「寂ショウ尾根」と「滝子山」の標識があった | 南稜で登山標識を見たのはここと浜立尾根だけ |
9:00-10 | 休憩 | 1039 | この辺りは広くしっかりした尾根に、ナラの純林帯が続く、下にはドングリがたくさん見られた | |
10:10-20 | 休憩 | 1283 | 尾根は少しづつ勾配を増しているようだ、今までは落葉樹だけだったが、コメツガの緑も見られるようになった | |
10:40 | 露岩帯 | 1400前後 | 尾根に露岩が出始め、登りに時間が掛かるようになった 一枚岩がないためか手がかりが多く、鎖場はほとんどない |
|
11:30-12:00 | 昼食 | 1498 | 目の前に滝子山手前のピークが見えてきたところで昼食 | |
12:15 | 浜立山分岐 | 1550 | 滝子山と浜立山とを結ぶ稜線に出た、標高1550mに達したのであと少しで頂上だ | |
12:50-13:15 | 滝子山頂上 1620 | 1622 | 地形図には滝子山と◬1590.3が表示されているため、それが滝子山の標高と思ってしまうが実際は1620mある 頂上からは少し霞んだ富士山、杓子山、御正体山が見え、北には雁ヶ腹摺山と黒岳が良く見えた |
頂上に山梨百名山の標識があり、1620の表示もある |
13:35 | 白縫神社 | 1518 | 頂上から20分ほど降った所に小さな祠があり、横に小さな水溜りがある 水溜りが鎮西ヶ池らしい、この上に残雪のある平らなところがあったが、ここから水が染み出ているようだ |
|
13:40 | 防火線 | 広い防火線をくだる、下の凍土が融けた個所を踏み抜くと靴が泥だらけになる 防火線は1446米峰側に登って行った |
||
14:05 | すみ沢沿いに入る | 1375 | 防火線が登り始めたところから外れ、すみ沢に回り込んで沢沿いの道に入る | |
14:35 | 沢沿いの道分岐 | 1255 | この分岐点に「沢沿いの道は難所」の表示があったが、沢沿いを進むことにする 途中に土砂が崩れ踏み跡を隠している個所が2~3カ所あった |
|
15:40 | 右岸から左岸に移る | 988 | ||
16:15 | 道証地蔵 | 803 | すみ沢から離れて大鹿林道に出る | |
16:50 | 桜公園 | 623 |