登山登録

2018年1月14日

達沢山・京戸山(ナットウ箱山) 御坂山系

 御坂山系の達沢山と隣にある京戸山(ナットウ箱山)を訪ね、さらに東に続く縦走路を行ったが、展望は全く効かなかった。
雲一つない快晴のもと富士山と南アルプスが白銀に輝いていたのだが、木の間越しでは絵にならなかった。
  ガイドブックには京戸山とあり、現場の分岐点にある標識にも京戸山と表示されているにもかかわらず、その頂上にはその名がなくナットウ箱山の標識だけだった。2種の違った登山標識は安全上にかかわるので早急の統一を望む、この記録では両者を並記した。

 

 

登山記録

年月日 2018.1.14
天候 快晴 
コース 立沢-立沢林道-鞍部-達沢山-京戸山(ナットウ箱山)-三界尾根(ピストン)
メンバー 薮田、俵、残間、青木
行動時間
感想、他

GPS修理中のためバロmはリストウオッチの高度計を使用し、軌跡図もカシミールでのルート図を代用した

時刻 位置(標高m) バロm 記事 備考
6:00 発 北杜市大泉町 出がけの車内温度零下10℃
6:55-7:00 立沢林道入口 735 一宮御坂ICから国道137号線を行き、立沢集落から林道に入る
骨材プラントを過ぎた林道入口に駐車し、川の右岸舗装路を進む
駐車スペースは3~4台
林道沿い 途中にあったもの 7:15-鳥居と祠 7:25-樹齢100年を経たミチノクナシの樹木 7:40-ヒノキ林が植栽されていたが、ここで一旦消えた
7:50 林道崩壊地 975 林道が大きくS字状にカーブしている所で崩壊があり、大石が道を塞いでいた、ここにも車両通行止めの表示があった 路肩に不安個所があったが、ここまで車が入れる道だった
8:20 林道終点 1080 標高900mから本流にいくつかの堰堤が設置されてきたが、この林道終点地に掛けられた堰堤で終わった、右岸支沢にも掛けられていて、そこを越して山道に移る
8:30 ヒノキ分収林 昭和55,56年植栽の分収林内は暗く、手入れがないため下草が生えていないし、50年近い樹齢ながら幹回りも細い 分収林:地主と立木の所有者とが異なり、両者で収穫を一定割合に分けることを定めた林野
8:45 しめ縄のある巨木 3抱えほどもあるミズナラの巨木で代々ご神木としてあがめられてきたのだろう、数百年続いてきたこの森のためにも、ヒノキ林の手入れがほしい
9:00 鞍部 1270 ヒノキ林の中の山道は徐々に勾配がきつくなって、突き上げた所がT字の鞍部になっていた
左手に達沢山、右手に京戸山(ナットウ箱山)が連なる、私たちはまず達沢山を目指す
9:15-35 達沢山 1358m 1344 山梨百名山の標識がある頂上に到着 南ア、八ヶ岳、奥秩父も見えるが、すべて枝越しだ、富士山はこちらだけ隠すようにヒノキが植栽されている
9:45 鞍部 達沢山から鞍部に戻って、京戸山(ナットウ箱山)に向かう、稜線は冷たい風が吹いていて、凍みた山道を登る
10:05-15 京戸山(ナットウ箱山)1412.5m 頂上にはナットウ箱山(一宮町)と表示された標識があり、傍らに新しい四等三角点の石柱がある
ここには京戸山の表示がなかった
10:25 尾根分岐の標識(二本木山への道) 京戸山(ナットウ箱山)から10分降った鞍部には新しい標識があり、頂上を京戸山、ここからの分岐道を京戸山林道と明示していた
地元では京戸山は通称名だと説明しているが、登山標識が統一されていないのは安全上からも困る
昨年訪れた黒川山・鶏冠山も2種の登山標識があって混乱した
11:05 三界尾根 1487m ガイドブックには四等三角点の先のピークに京戸山の標識があると書いてあったので、東への縦走路をたどってみたが見当たらなかった、結局1487m標高点ピークまで行って折り返した
11:45-12:15 京戸山(ナットウ箱山) 1405 ひだまりの中で昼食
12:30 鞍部 再度鞍部まで戻って林道を目指して降る
13:05 小沢 1070
14:05 駐車地
15:00 北杜市大泉町

登山マップ

地図

写真

登山登録

年代別

2005年

2006年

2007年

2008年

2009年

2010年

2011年

2012年

2013年

2014年

2015年

2016年

2017年

2018年

2019年

2020年

2021年

2022年

2023年

山別

八ヶ岳南部

八ヶ岳北部

八ヶ岳周辺

南アルプス

富士山周辺

飯豊と日本海側の山

秩父・大菩薩山系

その他