登山登録

2024年5月2日(木)

高陽山から飯豊山を展望

 残雪期の飯豊山を眺める目的で、福島県西会津町にある高陽山を訪ねた。
古くからの山仲間で、飯豊山をともに駆け巡った佐々木さんからの強い勧めがあって、今回ようやく念願がかなえられた。

登山記録

年月日 2024.5.2
天候
コース 磐越自動車道・津川IC-国道49号-磐越西線・徳沢駅-奥川郵便局-高陽山登山口-高陽山-飯豊山展望地 (往復) 
メンバー 佐々木、青木
行動時間 沿面距離:8.5km 所要時間:6:50
感想、他

 標高差700mほどの山を3時間半掛けて登ったが、後半の急こう配はきつかった。
しかし今回の山行目的の『飯豊の春山を愛でる』は見事に成功して、山頂からの眺めは一瞬にして苦労をかき消してくれた。
また山頂付近のブナの原生林は文字通り「山笑う」真盛りで、大気も体も萌黄色に染められてしまった気持ちになった。

時刻 位置(標高m) バロm 記事 備考
8:20 30 駐車場 実際は413m グラフ表示の540mは不調 国道49号から国道459号に入り徳沢駅と奥川郵便局を経由して高陽根(かやね)地区に入り、砂防ダム下にある駐車場に到着 ウワミズザクラとヒメシャガが駐車場付近に見られた
9:30 十五夜沢 618 砂防ダムからの山道は緩やかな登りが続き、道横にワラビ、クサソテツ(コゴミ)、コシアブラなどの山菜が見られ、小沢にはサワグルミの大木が多く見られた グラフは出発点の高度が狂っているので、下降側の傾斜を参考にしていただきたい
9:40 県界尾根が見えるところ 視界が開けて新潟との県境尾根が現れた、尾根の右手東に高陽山がある
10:05 急登の尾根 734 今まで緩やかな登りが続いてきたが、「清流あり、急登」の看板が現れて急こう配の尾根に取付く、すぐにトラロープが3カ所に現れ、この後もストック頼りの登山になった
11:00 ブナの森 973 登山案内図に「標高940m・ブナの原生林」と表示されていて、この手前から原生林が始まっていたらしい、結構大木が混じっていた
ブヨにまとわりつかれながらの辛い登りが続く
11:50 高陽山山頂 1126.5m  1136.7 小さな石祠があったが、何も祀られていなかった
二等三角点があり、山頂標識は幹の高い位置にあり、5~6mほどの高さだろうか?
ここから北の飯豊山展望地に向かう、残雪が少ないためヤブが出ていたので避けながら行く
山頂標識の高さから、ここがいかに豪雪地帯にあるかを認識させられた
12:00 35 飯豊山展望地 1133 ブナの大木の芽吹きのなかから視界が広がり、飯豊山・御西岳・大日岳の主要ピークとそれに連なる尾根が展開した
若い時にホームグランドとして残雪期、厳冬期、沢登りで駆け巡った山々がそこにあり、懐かしさいっぱいになった
12:55 高陽山山頂 1136.5 『飯豊の春山を愛でる』目的を充分堪能して、引返す
13:20 ブナ林 989 長年の登山でも経験したことのない急坂の降りに緊張する、初めてストックの石突プロテクターを外して、慎重に下降する
14:20 急登尾根取付き点
15:45 16:00 駐車場 409

登山マップ

地図

写真

登山登録

年代別

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

山別

八ヶ岳南部

八ヶ岳北部

八ヶ岳周辺

南アルプス

富士山周辺

飯豊と日本海側の山

秩父・大菩薩山系

その他